― なぜ当事務所が飲食店サポートを強化するのか ―
私は大学時代「和民」というお店でアルバイトをして学費をかせぎながら会計・税務の勉強をしていました。バイトという立場でありながら、当時の和民は連日長蛇の列という繁盛ぶりで社員と同等の仕事ぶりを求められました。その中で、飲食店の素晴らしさを知り、将来自分で会計事務所を開業したら飲食店をしっかりとサポートできる事務所を作りたいと思うようになりました。にもかかわらず、事務所を独立開業する前、飲食店のサポートについてとても悔しい経験をしました。
私は独立前に勤務していた会計事務所で、繁盛している飲食店を2件ほどサポートしている時期がありました。一見順調そのものに見えたそれらのお店ですが、どんぶり勘定の経営を続けた結果、お金の管理がままならず、お客様は入っていたにもかかわらず短期間で廃業に追い込まれてしまったのです。廃業の際、私はなにも力になれず本当に悔しかったです。自分がもっと熱意をもって、経営管理の仕組みを指導し、サポートしていればこんなことにはならなかった。当事務所が飲食店サポートにこだわるのは、そんな私自身の自責の念に端を発しています。そして、この時の苦い経験を私なりに分析して、どうすれば飲食店が健全な経営状態で繁盛しつづけることができるのかを考え、さらにこれまで携わってきた多くの飲食店の成功事例、失敗事例から証明された方法論をもとに作り上げたのが当事務所の飲食店サポートサービスです。
税理士 渡邉義道
― 当事務所が選ばれる5つの強み ―
1
飲食店の創業支援・黒字化支援・DX支援を得意業務としています。
2
創業融資に強く、日本政策金融公庫の担当者を紹介できます。
3
毎月必ず訪問し、月次決算を徹底して黒字化につながる経営助言を行っています。
4
江戸川区・江東区・墨田区とその近隣エリアに重点特化したサポートを行っています。
5
飲食店用販売促進ツールのデザイン・作成をサポートできます。
江戸川区・江東区・墨田区の飲食店経営者の皆さん、
こんな悩みはありませんか?
① リアルタイムのお店の業績を把握できる体制がつくれず困っている
② インボイス制度や書類の電子保存にどう対応していいかわからない
③ 定期的に経営について語り合えるパートナーが身近にいない
④ 複数店舗の業績を正確に把握できていない
⑤ 収益アップのための具体的な販売促進ツールを制作したいがその時間とノウハウがない
⑥ 金融機関に提出を求められた資料が出せず、資金調達の際に困っている
⑦ 飲食店を創業したいが、事業計画の作成や金融機関への融資の申込の流れがわからない
新型コロナウイルス感染症の影響により、飲食業界は大きな打撃をうけています。
私たちは飲食店経営者であるあなたの上記のようなお悩みを解決するために、3つのサポートを提供し、多くの飲食店に成果を上げていただいております。
― 飲食店の成功に繋がる3つのサポート ―
1
経理の仕組み作りサポート
最新の会計システムを導入して経営管理体制をつくり、毎月、タイムリーな業績を把握できるようサポートします。このサポートをうけることで、経営課題が「見える」ようになり、経営判断は驚くほどスピーディーになります。
簿記や税務の知識がなくても、最新の会計システムの力で必ず自前の経理体制は作れます。会計の力を活かしてより多くの儲けが残る飲食店を一緒に作りましょう!私たちががっちりサポートします。何度同じ質問をうけても、喜んで回答させていただきます!
2
売上アップツール作成サポート
チラシ、メニュー表、店前タペストリー、ショップカードなど販売促進ツールの作成をサポートします。通常、これらのツールを制作すると多額のデザイン料がかかりますが、当事務所のサービスでデザイン料がかからず、高品質な販売促進ツールを何度でも作成できます。
3
資金繰り改善サポート
毎月決算サポートで得られた情報をインターネット上で銀行と連携し、銀行の協力を得られやすい環境をつくります。また、数か月先の資金繰りを予測し、前もった資金繰り対策を行います。